ちょうど一か月前に落ちていたAmazonアソシエイト。

改めて申込みしたら受かった。
Googleアドセンスには既に2回目落ちていて
A8ネットではSBI FXに断られ(実はこちらも2回目落ちた)
徒労感を感じていたので、めちゃくちゃうれしい。
メール来ててビクビクしながら読んで、承認されたって分かったときは
「おぉおー!」って、思わず声でた。
前回と今回の差
前回が無謀すぎたのかもしれない。
「ブログ作成4日目でAmazonアソシエイトに申し込んだら落ちた」
- ブログ作成4日目
- 記事も4つ程度
- ドメインも作って5日目ぐらい
- プライバシーポリシーは設置できてたと思う
- 問い合わせ先は作ってない
- 画像は入れてるけど画像の著作権には気をつけている
- 引用は引用先を書いてある
- アフィリエイトはまだ登録できてないので張ってないはず
(後日登録できてから過去記事にも張った)
今回は
- ブログ作成1ヶ月経過
- 毎日記事をUPしたので記事数は30以上 (文字数1000字以下の時もあり)
- ドメインも作って30日以上経過
- プライバシーポリシー設置済み
- お問い合わせ先設置済み
- 画像は入れてるけど画像の著作権には気をつけている
- 引用は引用先を書いてある
- アフィリエイトは張りまくり (記事内容に無関係な張りまくりではない)
といった状態。
また落ちるかもしれないと、凄く不安に思っていたのは
随分つくり込んだサイトで記事数もPVも経過日数も問題ないのに
「落ちた!なんで??」って読んだから。
もちろんドメインは独自だし、ほんと見てるこっちが「なんで?」って思った。
ただ一個だけ、これかなって思うフシはあったけど
ブログ作って1ヶ月のペーペーの思うフシじゃ、どんなもんだか。
特に気を付けたこと
●記事数と経過日数だと思って、毎日UPできるように努めた。
1日に数記事UPでも記事数は稼げるけど、それは元々考えてなかったし
文字数より”継続出来る”の方が重要だったので、気にせず書いていた。
お断りメールにも、「記事など拡充の上、十分な運用期間を」ってあったので
自分として無理なく両方取れる方法をした感じ。
あと、どれほどAmazon側が細かく見てるかは不明だけど
著作権肖像権を侵害してないかは基本中の基本なので、始めから気をつけてる。
【結論】めっちゃ、うれしい。
Amazonへのリンクがないと、紹介された方も結構不便なんだけど
Googleアドセンスの申請承認への道は険しそうだし
Amazonのお返事メールから不備を推測するしかなかったし
先行きか不透明すぎて、正直そうとう凹んでた。
ほんと、めっちゃうれしい。
[追記] サイトごとに審査が必要
Googleアフィリエイトとはタイプが違うので要注意。
このブログでアドセンスに通っても、別ブログには使えない。
複数持っているブログでアドセンスを使いたい時は
1つ1つ個別に審査を受けて合格しよう。
もし合格していないサイトで使っているのがAmazonに分かった時
最悪警告なしで即アカウント停止との噂が・・・。