PV数や収益などで特に効果を確認できなかったので、効果は極めて薄いと以前書いたけど数字以外の効果が十分あったとのを今更実感したので、それを書いてみる。

期待していた効果
- 訪問者が増える
- ブログ内容が充実する(アドセンス取得対策とSEO的な効果の為)
- アドセンス取得の為
- 文章を書くのに慣れる
1の訪問者はほとんど増えなかったし、2はメインの題材が絞れないまま、更新に追われて記事数だけは増えた。
3のアドセンス取得は、自分は内容の充実した特化サイトは作れなかったので、毎日更新して順次増えていく記事数と日数で審査に通ろうと思った。(何回も落ちたけど約1ヶ月経過後に合格できた)
ブログの内容次第なので、審査に通る為に3ヶ月毎日更新する必要は全然ない。

今更分かった効果というのは1の「文章を書くのに慣れる」で、次にまとめてみた。
「文章を書くのに慣れる」はとても深い
- 自分の書きやすい文章スタイルが出来てる。
- 書きやすいネタと書きづらいネタが分かってくる。
- 3ヶ月続ける過程で、文章を書くことの適性判断が出来る。
- 文章にまとめるのが早くなったり、長い文章も多少は書きやすくなる。
あまりに普通になりすぎていて自覚が薄かったけど、今こうして書き続けられているのは、3ヶ月毎日更新の効果だった。
ちなみに毎日更新するけど毎日必ず1本書いてたわけじゃなくて、休みを取りたい時は頑張って書き溜めていた。
その他の効果
- 効率化のための定番となる作業設定を決める。(自分でUPする画像にサイト名を入れるとか、素材の写真は○○で揃えるとか)
- 「完成度がイマイチな気がしてUPしたくない」など躊躇する暇がないので、とにかくUPする行動力が出来る。
- 自分への信用が高まる。
- 書き上げると謎の達成感に包まれるようになった。
過去にもブログをやって、3日坊主以下で放置した経験があるから余計にそうなんだけど、貫徹できた時には自分への信用度が自分の中で圧倒的に高まる。
4は自分でも理由が分からないけど、結構いい。
【結論】数をこなすのが大事
ブログ作業でトライ&エラーを強制的にこなしてゆく為のルールとして、3ヶ月毎日更新がとても有効ってことだった。
なら1ヶ月でもいいじゃん、てなるけど事前リサーチで”3ヶ月目あたりぐらいでPVが増えだす説”を沢山見たので、それを期待して3ヶ月を目指した。(自分は増えなかった)
ただやればいいってもんじゃないけど、何もしないよりは分かったこと沢山あるから、3ヶ月毎日更新してみて、やっぱり良かったと思う。
[追記] 楽しいブログライフのために
毎日更新を優先するがあまり、書いてはいけない情報を書いてしまっては、元も子もなくなってしまう。
ここらへんの事について、図解が多く分かりやすい記事を見つけたので、陥りやすい状況を確認しておくといいよ。
“私生活の切売りになってないか?”っていう問いは、ずっとついて回るね。
【超初心者向け】ブログを今から書き始める人へ伝えたい本当に大切な5つのこと
-高知移住グルメ情報局-