ブログ作業

ワードプレスのテンプレートはATLASをほぼノーカスタマイズで使ってた(現在JINを使用中)

※現在は「JIN」を使っています。

有料テンプレートのATLAS(アトラス)を使っていて、しかも色設定もデフォルトから変更していないぐらいノータッチ。

唯一、”ヨメレバ、カエレバ”のリンクをボタン表示にする”CSS”を追加してる程度。

(CSSは専用の記入欄が設定にあるので、コード画面で操作しなくても簡単に適用できる)

有料にした理由と候補だったテンプレート

  1. ストーク(10,800円 )
  2. アトラス(9,800円)
  3. エマノンPro(9,800円 )
    ※すべて税込価格

そもそも、お金かかるのに有料テンプレートにしたのは、Wordプレスへの引っ越し作業が技術的に相当しんどくて、これ以上複雑な作業を増やしたくなかったから。

何とかやったけど、正直ココナラで外注しようと検討したぐらい、引っ越し作業が技術的にすごく難くて疲労困憊していた。

それに、コードをいじるようなカスタマイズは全くする気がない。


※ココナラは個人の小さなニーズに合ったサービスを売り買いできる所。

なぜストークにしなかったのか

  1. ブログの雰囲気に合わないかも。
  2. スマホのデフォルトの記事のフォントが気になる。
  3. 1サイトにしか使えない。

1.ガンと来る勢いがあって、そこがいいんだけど、自分のブログには合わない気がした。

2.自分の文体だと字面が殺伐としそうな記事フォントだし、PCの表示は文字間が詰んでいるのが気になった。
※PCから見るフォントはスマホと違う

3.もう1つブログを作っていたので複数サイトで使えると経済的に助かる



なぜエマノンにしなかったのか

  1. ガチビジネス系だった。

エマノンは無料版が試せるので、実際にテンプレートを適用して確認した。(メール登録が必要)

スーツ姿の写真の下に経歴が書いてあって「講演、コンサルのお問合せはこちらから」みたいな”本格的なビジネスブログ”向きだった。



なぜATLASにしたのか

  1. ATLASの“デモサイト3”がとても気に入った。
  2. 難しいカスタマイズなしで、デモサイトと同じものが作れる。

雰囲気が柔らかく記事のフォントも何かおしゃれで、自分のブログの雰囲気を良くしてくれそうだし、すでに気にった型(デモサイト3)があるから、それと同じものを簡単に作りたい。

 

あと買うならこちら→WordPressテーマ「ATLAS」のダウンロード 【限定特典付】」からすると、特典がつくのでお得そう。(※自分はここで買っていないので、特典内容はよく分からない)

こちらのリンクから行くと、ATLASの詳細な解説が見られる。
ATLAS|初心者向けのWordPressテンプレート

 

ATLASを使ってみて良かった所

  • とても簡単
  • 全体の雰囲気が柔らかく仕上がる

他のテンプレート使ったことないから比較が難しいけど、初心者向きの簡単さだと思う。
(エマノンは見た目確認後すぐやめたので細かい操作はしていない)

自分のブログの内容と文体からいって、エッジの効いた硬質なデザインだと冷たすぎて読む気失せる思ったから、柔らかい感じのATLASにして正解だった。

ATLASの残念だった所

  • リンクボタンのリストに「LINE」がない

LINE普及度からいって、やっぱりあったらいいよね。

ATLASとストークの会社の新作が出ている

Wordプレステーマ「JIN ジン」
14,800円(税込)※複数サイト使用可

ATLASの制作、販売元「CrossPiece」の新作で、ATLASとは別の有名ブロガーさんとの共作。

ATLASにはなかったLINEのリンクボタンと、スマホ画面での記事配置がATLASと全く違っている他、色々盛りだくさん。

柔らかい雰囲気はATLASの時と変わらないから、これもいいなぁ。

 

WordPressテーマ「スワロー」
9,900円(税込) ※複数サイト使用不可

ストークの制作、販売元「OPENCAGE」の新作。
ストークとは別の有名ブロガーさん監修のようだけど、ストークの雰囲気を継いでいて、ガツンと来る勢いのある感じもそのまま。

※サイトでは見つけられなかったので検索して調べたら、複数サイトでは使用不可みたい。

検索してたら、ストークとスワローについて、めちゃ詳しく比較してるサイトを見つけたのでご紹介。

【SWALLOW使用中】WPテーマの「ストーク」と「スワロー」を比較してみた -プラテツ-

今後の参考に読んでみたけど、詳しすぎて機能説明に知識がついていけなかった・・・。

 

【結論】好きと似合うのバランス。

  1. 好きはいいけどブログの雰囲気に合うか
  2. 制作年が古くないか
  3. 複数サイトで使うかどうか
  4. 操作は簡単なのか

1.好きだけを貫いてもいいけど、似合わないのは心地悪いし、見た目の印象も大事にしたい。

2.新しい方がより今の要望に応えたものやモバイルに適した仕様になっているので、古いものよりは新しい方がいいんじゃないかな?

3.自分はもう1つブログがあって複数で使えて助かったから、できれば複数可がいいだろうけど、具体的に複数運用が決まってなければ気にしなくていいと思う。

4.操作はもちろん簡単なのがいいけど、その点有料テンプレートなら大抵クリアしてるはず。

有料テンプレートは、時間節約になり記事書きに集中できると言われるけど、実際買ってみてその通りだったよ。

[追記1]ATLASは2018年12月末までの販売・アップデート・サポート

販売元のCrossPieceで告知が出てた。

いつもATLASをお使いいただき、ありがとうございます。

誠に勝手ではございますが、ATLASは2018年12月末までの販売・アップデート・サポートとなります。その後のWordPressのバージョンアップに伴う仕様変更との干渉や不具合についてはサポート対象外となりますので、ご了承いただけますと幸いです。

CrossPiece ATLASアップデート情報【ver1.58】より引用

この発表でATLASのテンプレートはお勧めできなくなった。

自分はこの機会に買い替えようと思う。

今でもATLASはとても気に入っているし、特にこれといった不便はないけれど、表示に関する小さな不満はちょこちょこ出てきたんだよね。

ブログにかかった諸経費の元が全然取れてないのもあるからイマイチ気が重いんだけど、新しいテンプレートの方が今のユーザー環境により適した仕様になってると思うと、買い替えもいいかなと。

Googleもスマホでの見やすさを評価するって言ってるし。

とはいえATLASの雰囲気が大好きなので、結局ATLASと同じCrossPieceの新作「JIN」になりそうなんだけどね!

しっかし、14800円ってキツイなぁ。

[追記2]古いテンプレートより新しいテンプレートがお勧め

結局「JIN」を購入して使ってる。

やっぱり「ATLAS」と同じ会社だけあって好みに合うし、初心者向けだね。

「ATLAS」より設定できる項目も増えて、一見複雑になったように思ったけど、とりあえずポチポチ設定しても、それなりのデザインになってる所は助かる。

最近はスマホ閲覧が主流になっていて、表示スピードを重視されていたり、レイアウトもスマホ向きになっていたり、常に使用者から見た快適な環境が求められているんだよね。

古いテンプレートでも、今でもアップデートを継続しているタイプなら大丈夫だけど、なるべく新しいテンプレートの方が、最近のトレンドに合わせて自力で対処をしたりする手間が少なくていいと思う。

自分はコードを弄ったりするのが嫌だし、専門知識もないから、自力で難しい事をしなくていい点を最重視して選んでる。