健康に良い食事の記事を読んで、久しぶりに「玄米ごはん」に興味が湧いたので買ってみた。
一時期マクロビに凝って玄米を食べていたから、期待と懐かしい気持ちで一口食べてみたけどやっぱり独特のにおいはするね。
[itemlink post_id="2669"]
このパッケージデザインは売ってなくて、ファンケルの通販サイトにあるパッケージデザインの方を、ファンケルの実店舗で購入した。
多分リニューアルしたんだと思う。
もともと玄米自体が白米に比べて美味いってものでもないから、この商品が特別イケてないわけじゃない。
箸でお米を一口分掴めるけど崩れやすい程度のぱさぱさ度で、やや硬めな感触。
そして、白米は噛みしめると甘さがあるけど、そういうのがないよね。
他のメーカーとも食べ比べてみたいんだけど、玄米でさらに発芽米100%となると中々なくて、ファンケルが一番手に入れやすい。
「サトウ 発芽玄米ごはん 発芽玄米30%」
スーパーに置いてあった。
税抜き190~200円ぐらいだったかな。
「オーサワ 発芽玄米ごはん 発芽玄米100%雑穀入」
160g (税込 313 円) 送料別
何かに例えられたらいいんだけど、米のアクっていうか、なんかえぐみというか、独特のにおいだった。
Amazonのレビューを見て、もしかしてこれが「ぬかくさい」というやつかもしれない。
以前玄米を炊いて食べてた時は、ここまでにおいに疑問は出なかったような気がするけど、パックだから? 発芽玄米だから??
もしくは、当時感じてたけど忘れただけかも。
チアシードが流行ってた時に、チアシード入りの混ぜて炊く雑穀「スーパーフードナイン」を買ったんだけど、それはとても気に入ってよく食べてたから、においの事は気にならないと思い込んでしまってた。
メーカーによって差がありそうだけど玄米固有のにおいだったら、そんなに大差ない気がするし、もしかするファンケルのものが一番食べやい可能性もある。
[itemlink post_id="2668"]
幸いなことに納豆で食べるつもりだったから、納豆のにおいで気にならなくなって完食した。
ぱさぱさなのも、納豆の粘り気でカバーされてしまうし、相方として納豆有能すぎ。
それで総合としての味は、まずくはなく白米と比べて何かが足りない気がするぐらいで、あとは固いからガバガバ早食いしない点はいいかもしれない。
明らかに、いつもよりよく噛んで食べてた。
元はツイッターで見た"健康食の本の告知"なんだけど、本の著者がブログを書いていて、それを読んだら急に健康食にしようって盛り上がってしまった。
医療政策学×医療経済学「科学的根拠に基づく本当に体によい食事」とは?
投稿者: 津川 友介 投稿日: 2016/06/05
「糖質」について書かれていて、そこまではっきりしてるんだってビビる。
パン大好きだし、チルドコーヒーも好きで結構飲んでるんだよね・・・。
津川友介さんのツイッターはこちら。
(ツイッターアカウントなくてもブラウザからも見られる)
昔玄米を食べてた頃は知らなかったんだけど、玄米にも少し問題があるみたい。
要するに体に良くない成分があるかも?って事らしくて、それが発芽する時には消えるから、食べる時はに発芽モードになっているのが良いそう。
成分の人体に対する影響については、素人の自分がどうこう分かるもんじゃないから、検索して出てきた情報を見ただけなんだけどね。
食い合わせと言われてたのが全くそんな事なかったり、時代が進むと色々判明してくるから、一応気にして今回「玄米」でも「発芽玄米」にこだわってみた。
においのこともあるけど、自分は雑穀系は白米に比べて飽きやすいんだよね。
しかも突然もういらないって食べなくなるから、買いだめとか容量の多いものは避けるようにしてる。
二度と食べたくなくなったではないので、時間が経つとまた自然に美味しく食べるから、余程苦手な香りや味でなければ食べきれるかな。
発芽玄米を生米から炊いたら、少しは違ってくるかもしれないけど、ファンケルの発芽米
は最少でも1kg入りだから、ちょっとひるむね。
※一般的な販売単位としては1kgはかなり少ない方
一時期マクロビに凝って玄米を食べていたから、期待と懐かしい気持ちで一口食べてみたけどやっぱり独特のにおいはするね。
[itemlink post_id="2669"]
このパッケージデザインは売ってなくて、ファンケルの通販サイトにあるパッケージデザインの方を、ファンケルの実店舗で購入した。
多分リニューアルしたんだと思う。
ファンケル発芽米ごはんの感想
- 独特のにおいがある
- ぱさぱさ
- 硬め
- 白米に比べて甘味がない
もともと玄米自体が白米に比べて美味いってものでもないから、この商品が特別イケてないわけじゃない。
箸でお米を一口分掴めるけど崩れやすい程度のぱさぱさ度で、やや硬めな感触。
そして、白米は噛みしめると甘さがあるけど、そういうのがないよね。
他のメーカーとも食べ比べてみたいんだけど、玄米でさらに発芽米100%となると中々なくて、ファンケルが一番手に入れやすい。
「サトウ 発芽玄米ごはん 発芽玄米30%」
スーパーに置いてあった。
税抜き190~200円ぐらいだったかな。
「たかの 発芽玄米ごはん 発芽玄米50%」
180g(税込 194 円) 送料別。
180g(税込 194 円) 送料別。
「オーサワ 発芽玄米ごはん 発芽玄米100%雑穀入」
160g (税込 313 円) 送料別
においについて
何かに例えられたらいいんだけど、米のアクっていうか、なんかえぐみというか、独特のにおいだった。
Amazonのレビューを見て、もしかしてこれが「ぬかくさい」というやつかもしれない。
以前玄米を炊いて食べてた時は、ここまでにおいに疑問は出なかったような気がするけど、パックだから? 発芽玄米だから??
もしくは、当時感じてたけど忘れただけかも。
チアシードが流行ってた時に、チアシード入りの混ぜて炊く雑穀「スーパーフードナイン」を買ったんだけど、それはとても気に入ってよく食べてたから、においの事は気にならないと思い込んでしまってた。
メーカーによって差がありそうだけど玄米固有のにおいだったら、そんなに大差ない気がするし、もしかするファンケルのものが一番食べやい可能性もある。
[itemlink post_id="2668"]
納豆をのせて食べたので誤魔化せた
幸いなことに納豆で食べるつもりだったから、納豆のにおいで気にならなくなって完食した。
ぱさぱさなのも、納豆の粘り気でカバーされてしまうし、相方として納豆有能すぎ。
それで総合としての味は、まずくはなく白米と比べて何かが足りない気がするぐらいで、あとは固いからガバガバ早食いしない点はいいかもしれない。
明らかに、いつもよりよく噛んで食べてた。
購入のきっかけ
元はツイッターで見た"健康食の本の告知"なんだけど、本の著者がブログを書いていて、それを読んだら急に健康食にしようって盛り上がってしまった。
医療政策学×医療経済学「科学的根拠に基づく本当に体によい食事」とは?
投稿者: 津川 友介 投稿日: 2016/06/05
「糖質」について書かれていて、そこまではっきりしてるんだってビビる。
パン大好きだし、チルドコーヒーも好きで結構飲んでるんだよね・・・。
津川友介さんのツイッターはこちら。
(ツイッターアカウントなくてもブラウザからも見られる)
玄米についての最近の話題
昔玄米を食べてた頃は知らなかったんだけど、玄米にも少し問題があるみたい。
要するに体に良くない成分があるかも?って事らしくて、それが発芽する時には消えるから、食べる時はに発芽モードになっているのが良いそう。
成分の人体に対する影響については、素人の自分がどうこう分かるもんじゃないから、検索して出てきた情報を見ただけなんだけどね。
食い合わせと言われてたのが全くそんな事なかったり、時代が進むと色々判明してくるから、一応気にして今回「玄米」でも「発芽玄米」にこだわってみた。
- 医学系じゃない会社のサイトだけど、玄米について巷で言われていることがよくまとまってる。
株式会社 日本美健 「発芽玄米とアブシジン酸の関係」
- 医学系サイトじゃないけど医学博士に意見を聞いた記事があったので、そちらも読んでみた。
-MAG2NEWS - 玄米は身体に悪いって本当?医学博士・しんコロさんの見解は……
【結論】雑穀系はにおいに注意
- 雑穀系に初めてチャレンジするときは少量で試そう
においのこともあるけど、自分は雑穀系は白米に比べて飽きやすいんだよね。
しかも突然もういらないって食べなくなるから、買いだめとか容量の多いものは避けるようにしてる。
二度と食べたくなくなったではないので、時間が経つとまた自然に美味しく食べるから、余程苦手な香りや味でなければ食べきれるかな。
発芽玄米を生米から炊いたら、少しは違ってくるかもしれないけど、ファンケルの発芽米
※一般的な販売単位としては1kgはかなり少ない方