ここ最近、自分でも何故だろうと思う価値観の変化が多いので、気になって星占いを見たら強めの星が逆行しているらしい。
道理でおかしいはずだと納得しつつ、ぶっちゃけほぼ覚えてない占星術への興味が再燃したので、さっそく本を購入してYouTubeを見たり、検索したりして真剣に取り組んでみた。
占い好きで、東洋西洋問わず色々手を出してきたけど、1つを除き他はあまり突き詰めてなかったから、この機会に全く読めないホロスコープを読めるようになりたい。
※土星や冥王星の逆行は水星の逆行と趣が違っていて、ざっくり言うなら"根底から覆してくる"ようなスケールの大きいものらしい。
https://kiraku365.com/fortunetelling-mercuryretrograde/
木星 4月11日 2:02 ~ 8月11日 10:39
冥王星 4月25日 3:46 ~ 10月3日 16:38
土星 4月30日 9:55 ~ 9月18日 17:48
逆行の解説は、プロの方々の動画を発見したので、今回は動画をお勧め。
理想を見直す時!いて座木星逆行の影響とアドバイス!【4/11〜8/11】
{チャンネル:占いラボ}
やぎ座冥王星&土星逆行の影響とアドバイス!【4/25〜10/3・4/30〜9/18 山羊座】{チャンネル:占いラボ
[itemlink post_id="4079"]
一番いいと思った点は、取っつき易いから読み続けられる所。
漫画だから、途中で知識的にキツくなっても、パラパラ見て最後まで読めるから挫折感がない。
文字とホロスコープ図しかない解説書で挫折した過去があるので、すらすら読めて雰囲気で理解できるのはホント良かった。
まずは全体を一巡する事が肝心なので、最初の一巡が根詰めなくても手軽にできちゃう所が漫画のいい所だと思うけど、漫画を描いている著者自身が知識的に分かってるのが大きいかも。
自分はホロスコープは全く読めないけど"初心者だけど知識は半端にある"ので、ホロスコープはこの本のやり方ではなく、ネットで作ったホロスコープを使用した。
ホロスコープを無料で作成!初心者でも簡単 運勢も診断できる。
ホロスコープ作成(無料) - ARI 占星学総合研究所
この他にも3か所ぐらいでホロスコープを作ってみたけど、使うサイトによってハウスの区分がズレていて、ハウスに入る天体が違ったりした。
アスペクトっていう天体同士の配置関係を見る時にも、表示されるアスペクトが違う事も多い。
かなり迷ったけど、結局
でハウス区分とハウスに入っている天体を決めた。
このハウス区分は色々手法があって、占星術界でもどの手法が正しいとか無いらしい。
分かりやすい本と、これまた分かりやすい動画で、昔と比較にならない程ホロスコープについて理解できた。
お勧めのチャンネルは、さっきも出てきた「占いラボ」さん。
プロ同士が星の見解について、ああだこうだ話してる所は初めて見たし、プロ同士の会話ってむちゃくちゃ奥が深い。
こんなのがタダで見られるって、心底すごい時代になってるんだなと思った次第です。
おめでとう、令和。(唐突)
道理でおかしいはずだと納得しつつ、ぶっちゃけほぼ覚えてない占星術への興味が再燃したので、さっそく本を購入してYouTubeを見たり、検索したりして真剣に取り組んでみた。
占い好きで、東洋西洋問わず色々手を出してきたけど、1つを除き他はあまり突き詰めてなかったから、この機会に全く読めないホロスコープを読めるようになりたい。
※土星や冥王星の逆行は水星の逆行と趣が違っていて、ざっくり言うなら"根底から覆してくる"ようなスケールの大きいものらしい。
https://kiraku365.com/fortunetelling-mercuryretrograde/
逆行中の惑星
木星 4月11日 2:02 ~ 8月11日 10:39
冥王星 4月25日 3:46 ~ 10月3日 16:38
土星 4月30日 9:55 ~ 9月18日 17:48
逆行の内容について
逆行の解説は、プロの方々の動画を発見したので、今回は動画をお勧め。
理想を見直す時!いて座木星逆行の影響とアドバイス!【4/11〜8/11】
{チャンネル:占いラボ}
やぎ座冥王星&土星逆行の影響とアドバイス!【4/25〜10/3・4/30〜9/18 山羊座】{チャンネル:占いラボ
買った本
[itemlink post_id="4079"]
一番いいと思った点は、取っつき易いから読み続けられる所。
漫画だから、途中で知識的にキツくなっても、パラパラ見て最後まで読めるから挫折感がない。
文字とホロスコープ図しかない解説書で挫折した過去があるので、すらすら読めて雰囲気で理解できるのはホント良かった。
まずは全体を一巡する事が肝心なので、最初の一巡が根詰めなくても手軽にできちゃう所が漫画のいい所だと思うけど、漫画を描いている著者自身が知識的に分かってるのが大きいかも。
使ったホロスコープ作成サイト
自分はホロスコープは全く読めないけど"初心者だけど知識は半端にある"ので、ホロスコープはこの本のやり方ではなく、ネットで作ったホロスコープを使用した。
ホロスコープを無料で作成!初心者でも簡単 運勢も診断できる。
ホロスコープ作成(無料) - ARI 占星学総合研究所
この他にも3か所ぐらいでホロスコープを作ってみたけど、使うサイトによってハウスの区分がズレていて、ハウスに入る天体が違ったりした。
アスペクトっていう天体同士の配置関係を見る時にも、表示されるアスペクトが違う事も多い。
かなり迷ったけど、結局
- 多数決でどれが多いか
- 自分のリアル境遇と沢山合致する(つまり当たってる)
でハウス区分とハウスに入っている天体を決めた。
このハウス区分は色々手法があって、占星術界でもどの手法が正しいとか無いらしい。
【結論】本と動画の併用がお勧め
分かりやすい本と、これまた分かりやすい動画で、昔と比較にならない程ホロスコープについて理解できた。
お勧めのチャンネルは、さっきも出てきた「占いラボ」さん。
プロ同士が星の見解について、ああだこうだ話してる所は初めて見たし、プロ同士の会話ってむちゃくちゃ奥が深い。
こんなのがタダで見られるって、心底すごい時代になってるんだなと思った次第です。
おめでとう、令和。(唐突)