本を出していたり、雑誌の占いを担当されているので有名な方と思う。

けれどメインサイトは意外な程あっさりしていて

"文章のみ"といういまどき珍しい方。

写真や今風のビジュアルに凝った配置でもなくシンプル。

占星術師の説明は、災いの兆候もストレートに言う方もいれば

なるべくマイルドに表現する方と様々あると思う。

人生いいことだけではないので不味い事もハッキリと

聞いておいた方がいいのかもしれないけど

自分は打たれ弱すぎなので、マイルドな表現の方を選んでいる。

石井ゆかりさん


星占いのサイトなのに何故か名前が"筋トレ" 。

なかなかユーモアのある方で、なおかつシビアな表現を

あまり直球でしないので安心して見られる

そうは言っても、フワフワ心地いい言葉ばっかりでなく

シビアだった時の直接すぎない表現力がある

たしかご本人も「文を書くのが好き」と言っていたような気がする。

とても独自の表現力で、文章的にも好きな占星術師。

内容



  • 12星座の週間の星占い

  • 週間での全体的な星回りのこと


12星座は自分のを見るだけなので、すぐに終わるけれど。

全体の星回りが面白い。

社会で今ホットな話題が、そのまま星の意味で現れていたりする。

タイミングが前後しますが、週の前半、

火星と土星ががちっとスクエアを組むのもポイントです。

このかたちは、継続的に保たれていた状況に関して

何らかの「実力行使」的なブレイクスルーが起こる

という雰囲気を纏っています。

このときいきなりなにかが起こるのではなくて、

準備されてきたことが結構ラディカルな形で弾ける



みたいな感じです。

-筋トレ- 2017/10/9-10/15全体の空模様より引用


これは、色々深読みしてしまう出来事が多いな。

不吉な方に出なければいいと思う。

【結論】社会と惑星の動きが合致する不思議。


ほんとにまさかなんだけど、結構連動してると思う。

あと占星術師は、ここのページのトップの写真にあるような

星の位置だけが表示されてるホロスコープを"読み取っている"

あんな無機質に記号表示されてるものを、

あたかも文字で解説が載っているかのように読み取っている

占星術にチャレンジした事があるけど、

あんな記号しか乗ってない紙を見て「何を読めと?」って感じだった。

この単純な記号表示から関係性を読み取って一つの物語にするとか

これ特殊な才能が必須なんでは?というレベル。