占い好きだけど
“今日の運勢”は見ない。
普段チェックしてるのは
西洋占星術のボイドタイム。
ボイドタイムとは
月がどの星とも特定角度を持たない時間帯。
“魔の時間”として西洋占星術界で知られる。
化け物が出る意味ではなく
由来はこちら
占星学者ウィリアム・リリーが、月と他の惑星がアスペクトを作らなかった時に、占う相手と意思疎通が悪くなることを指摘し、この時間帯を「魔の時間」(Void of Course of the Moon)と呼んだことによります。 -占いサイト「うたるんの占い」より引用-
具体的には
- 進行がトラブルで滞る
- 起こったトラブルが深刻になりやすい
- いつもしない不味い判断をする
- 気分が普段よりハイにながち
(だから判断がいつもと違うことになる)
ボイド時間中に避けた方がいいことや注意点
- 後で修正のできない重要な案件を決める
- 新規で計画を立てる
- 初めて出会った人には気をつけておく
- 話がこじれると悪化しやすいので気をつける
- 変わったことをしたくなるので安易に行動しない
個人的な経験からだと
- ボイド中に久しぶりに再会した人に気を付ける
- 勘がかなり鈍る
- この時間のひらめきはほとんど信用できない
- 有益な情報を掴んだと思いやすい。
トラブルが多くて警戒はするけど
不思議好きとしては面白い所もあり
「いやー来てるわコレ」など感心する。
いいこともある
- 瞑想
- 内省
など、内向きなこと。
いいことが地味なのでトラブルに比べて
インパクトが薄い。
気にしすぎると動けない
ボイドタイムは頻繁に起こっていて
数十分など短い時もあれば
ほぼ1日中など長さもまちまち。
当然仕事中にも起こる。
【結論】いつもより少し慎重にする
- 連絡事項はいつもより念入りにする
- 高額な買い物はタイミングをずらす
- 言動を少し慎重にする
- 人生の大イベントの時にだけ見る
確認取った方がいいかな?と思っても、ついまぁいいかで済ませるけど
この期間はマメに確認を取ってみるとか
最終判断はちょっと延ばして時間外にするとか
“いつもより慎重”ぐらいで利用していけばいいと思う。
占い好きでなくても、人生の大イベントには大安吉日を調べたりするし
そんな時に活用するのもいいね。