音声入力は十年以上前から興味があって
パソコンソフトの購入を検討したことがある。
スマホで音声入力で原稿を書いていると記事を見たので
久しぶりに音声入力をちょっと調べてみたら
すごい精度になってて、びっくりした。
パソコンでやりたい
スマホではなくパソコンで作業したいので
Windowsで出来ないかと検索。
Google音声入力に辿り着いた。
作業は手書きの原稿の清書
A4で10枚ぐらいある手書き原稿をword文書化する作業。
こういう作業はエクセル関数みたいに
自動化もできないから、完全に手作業。
流れ
- Googleでドキュメント作成をして
ドキュメントの機能である音声入力を使う。
出来た文書をそのまま保存してもいいし
wordに張り付けて使うのもいい。
具体的手順
- Googleドキュメントを作る
右下
- [ツール]の[音声入力を]クリック
- 左にマイクアイコンが出るのでクリックすると音声入力開始
※やめる時は再度アイコンをクリック。 - 文字化した文章をWordに張り付けて完成。
話し始めるとかなりの速さと精度で文字化してくれて驚いた。
今回文章は切り取る為、白紙のドキュメントになり
自動保存されているのでドキュメントは削除した。
ちょっとした事
- 「、」と「。」が難しかったので、読みながら手入力。
- 改行もキーボードでした。
- 個人名、個人団体名は読み上げずに飛ばした。
word文書化の時はヘッドセットについたマイクを使ったけど
この記事を書くときはパソコン本体マイクを使った。
思ったより声を拾ってくれて順調に文字化していた。
最後は気にしすぎというか、なんとなく。
【結論】これが無料で使えるのは凄い。
技術の進歩って、本当にすさまじいなと思った。
こんなのタダで使えるなんてね。
昔すぎてうろ覚えなんだけど、過去の音声入力は
音声を拾う為に「自分の声で事前に調整」をしないといけなくて
延々文書を読まされたような・・・。
それでも正確に拾わないし反応も鈍いから
声も大きくなるし、最終的に怒鳴ってた。