ここ数年は格安SIMの価格のチェックをしてなくて、同社サービスとの併用割引が適用されて月770円のBIGLOBEのデータSIM3Gをずっと使ってた。(割引なしは月990円)

久しぶりにデータ通信のみの格安SIMの価格チェックをしてみたら、凄い安いのがあったので速攻で評判を調べて悪くなさそうなのですぐ申し込んだ。

データ通信のみのSIMは電話番号のMNPがないので、前のSIMからの乗り換え手続きがなく、すぐに新しいSIMの申し込みが出来る。

LinksMateはデータ通信のみ3Gなら550円(諸費用別)



  1. LinksMateは解約時にプラン解約手数料(3300円)がかかる仕組みで、契約時の事務手数料はなくて、最低利用期間もない。

  2. 物理SIMなら送料が1100円かかり、eSIMなら送料は発生しない。

  3. 契約月の使用料金は日割り計算してくれる。

  4. 余ったデータ通信量は翌月には繰り越しできて、2ヶ月以降は繰り越せない。


料金表(抜粋)





























データ通信容量 データ通信のみ月額(税込)
1GB 385円
2GB 418円
3GB 550円
4GB 726円
5GB 858円

通信速度 (規格上の最大値)


●LinksMate (LinksMateのQ&Aより)

高速通信時:下り最大988Mbps/上り最大131.3Mbps

低速通信時:100MB〜18GB:200kbps
20GB〜:1Mbps

●BIGLOBEのタイプDのSIM(BIGLOBEのQ&Aより)

最大通信速度:下り概ね1,288Mbps、上り概ね131.3Mbps

何かピンとこなくて検索したら、分かりやすい通信速度比較表がある記事を見つけたので、そちらをどうぞ。

GetNaviweb「【厳選18社】格安SIMの通信速度を徹底比較! オススメはコレだ!」

この記事の表でみるとLinksMateは結構早いんでは?

通信速度は体感ではBIGLOBEと同じか少し早く感じる時もある


使用者の場所や時間帯で違うんだろうけど、なんかヤフーニュースとかネット記事の閲覧してる時の表示が以前より早くなった気がする。

ゲームはポケモンGOしかしてないから、これしか分からないけどローディング画面が出てバーが進むのが若干早くなったかもしれない。※GOバトルは試していない

スマホは初めて持った時から格安SIM


プロフィールにも書いたけど、自分はスマホを初めて持った2012年から白ロムで格安SIMを使っている古株の格安SIMユーザー。

今は色んな会社が安いスマホプランを出しているので、普通に通話付きの契約も検討出来るけど、スマホの出たばかりの頃はスマホの通話や通信費がガラケーなんかより圧倒的に高くて、最低でも7000円は必要だったと記憶してる。

月7000円も出せないけどスマホは持ちたかったから、どうにかならんのかと探したらデータのみの格安SIMがあって、それを使うにはキャリア契約しなくても買える白ロムスマホが必要でって流れで、通話はガラケーですれば安いから2台持ちになった。

SIMロック解除やSIMロックフリーのスマホが無かった頃は、とにかくスマホとSIMの回線キャリアを揃えるのが必須で、SIMのキャリアが合わなくて欲しいと思ったスマホが買えなかったりしたね。

白ロムでも最新機種はキャリアショップで提示してる正規値段と同じで高額だし、お手頃価格のは中古か型落ち、赤ロムといって何か制限がかかってるスマホもあって買うのにも前知識が必要で色々勉強になったね。

安いのがいいといってもスマホは精密機器なので、中古だと微妙な不具合が出ているのに当たったら嫌だから未使用品を狙って買ってたよ。

格安SIMの会社を何社も乗り換えてきたけど、家に固定回線あるからスマホの通信量は少なめにして月800円以下のプランしか使わなかったね。

契約時の事務手数料を含めて使用期間で月割すると、結局月1000円以上かかっていたりするから、よほど不満がなければ頻繁に乗り換えせずに1年以上使うのがコスパいいよ。

白ロムは楽天


ちなみに白ロムは楽天にいいのが多くて、ほとんど楽天で買ったよ。

まあ、いいっていう基準が個人差あるけど、買える値段の新品未使用を探して検索していると結局楽天に行きついてた。

楽天はキャンペーンでポイント還元が増えてる事もあるし、所持している楽天ポイントを使えばその分現金出さなくて済むから出費が少しでも減る。

楽天に出店できているお店っていう、お店に対しての安心感もあったよね。

楽天で「モバックス」(中古スマホ販売店)で検索したページ

【結論】格安SIMは自分のスマホの使い方次第



  • 何のアプリに一番通信量を使っているか

  • 一番優先したいのは何のアプリ(又はサービス)か


など自身のスマホライフをよく知ると格安SIMも選びやすいよ。

オプションで特定の通信量が大幅割引されたりするサービスもあるから、基本料金に加えてオプション料金払って適用した方が安く抑えられるケースもあると思う。

(例えば、特定ゲームの通信量は割引の」「LinksMateのカウントフリーオプション」、YouTubeなど特定のエンタメの通信量が割引の「BIGLOBEのエンタメフリー」
など)

サービス内容よりSIMの設定とか何のことですか?って色々意味不明な事が多い人は、キャリア系とか代理店など実店舗があって店員さんに聞ける所にしたらいいよ。

LinksMateを見てみる